今の会社の辞め方
新しい仕事を探すのは簡単でも、今の仕事を辞めるのは大変ですよね( ´•௰•`)
私もなかなか苦労しました(。-_-。)
私が辞めた時の話をしようと思います。
私は大事なのは以下の二つだと思って退職に臨みました!
①揺るがない気持ちを持つ
②引き止められない理由を作る
①揺るがない気持ちを持つ
まず、新しい仕事を探して、絶対自分にとって、この会社は辞めるべきだ!という自信を持つことが大事だと思います。
私はとても優柔不断なので、やっぱり辞めるの止めますとならないために、
ここがほんとに大切だったなと思います。
私の場合は、とにかくお給料!と思って、自分を説得し続けました(笑)
辞めればすぐ30万は超える!
その後も、このままこの会社にいたら、上がっても50万だけど、
外で揉まれれば、月100万のフリーランスも目指せる!って(笑)
月100万て思ったら、給料上げるから辞めないでって言われても揺るがないですからね(*´ω`*)
他にも、絶対これがしたいからとか、なんでもいいと思います。
②引き止められない理由を作る
①と同じ理由で大丈夫な人は同じでもいいと思います。
今の会社じゃ絶対出来ないことがしたい!みたいな。
ただ、その絶対出来ないことは今の会社もしようとしている可能性があります。
例えば、私はコンサルがしたいから辞めます!って言ったら、
「うちも今、コンサルを育成しようとしてるんだ。そっちで頑張ろうよ」みたいに言われるとめんどくさいです(汗)
なので、何かがしたいって言うのなら、絶対に出来ないことにした方がいいです。
私の場合はどうしてもゲームが作りたいです、てことにしました。
半分本当。半分嘘(笑)
でもゲームは今の会社では絶対無理だし、しようとすることもないので、我ながら完璧でしたね(笑)
あとは、アプリ開発しかしていない会社で、組み込みがやりたい!とかもいいかもしれません。
友人例①
先輩は、本当かどうか分かりませんが、友達がやっている会社から呼ばれたから行く、と言って辞めました。
これも、友達の会社がやってる事がやりたいから、というのではなく、
その友達と働きたいから、という方に重点を置けばありだと思います。
友人例②
これも本当かどうか、分かりませんが、家族の具合いが悪いから、新潟の実家に帰る。
仕事もそこで探す!と言って辞めた同期がいます。
これも何も言えなくなりますよね(笑)
給料が安いから、とか、今のポジションが嫌だから、とかは絶対止めた方がいいと私は思います。
じゃあ給料上げるよ、とか、別の部署に異動してあげると、とか言われてしまいますからね( ´•௰•`)
★結論
理由なんて、ほんとでも嘘でもいいと思います。
辞めた後に前の会社の人と会うことなんて、そうありませんし、もし会って嘘だってバレたとしても、辞めた後にやっぱり考え直したんだよねって言えば、相手だって納得するでしょう。
辞めたいなって思いながら続けていても、楽しくないし、成長も出来ないと思います!
自分のしたい事をするために、まずは今の会社を頑張って辞めましょ(*´ω`*)
☆おすすめの記事☆☆☆☆☆☆☆☆☆
給料明細一覧
これからエンジニアを目指そうかなという未経験の方へ
手取り20万未満の事務の女性に知って欲しい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私もなかなか苦労しました(。-_-。)
私が辞めた時の話をしようと思います。
私は大事なのは以下の二つだと思って退職に臨みました!
①揺るがない気持ちを持つ
②引き止められない理由を作る
①揺るがない気持ちを持つ
まず、新しい仕事を探して、絶対自分にとって、この会社は辞めるべきだ!という自信を持つことが大事だと思います。
私はとても優柔不断なので、やっぱり辞めるの止めますとならないために、
ここがほんとに大切だったなと思います。
私の場合は、とにかくお給料!と思って、自分を説得し続けました(笑)
辞めればすぐ30万は超える!
その後も、このままこの会社にいたら、上がっても50万だけど、
外で揉まれれば、月100万のフリーランスも目指せる!って(笑)
月100万て思ったら、給料上げるから辞めないでって言われても揺るがないですからね(*´ω`*)
他にも、絶対これがしたいからとか、なんでもいいと思います。
②引き止められない理由を作る
①と同じ理由で大丈夫な人は同じでもいいと思います。
今の会社じゃ絶対出来ないことがしたい!みたいな。
ただ、その絶対出来ないことは今の会社もしようとしている可能性があります。
例えば、私はコンサルがしたいから辞めます!って言ったら、
「うちも今、コンサルを育成しようとしてるんだ。そっちで頑張ろうよ」みたいに言われるとめんどくさいです(汗)
なので、何かがしたいって言うのなら、絶対に出来ないことにした方がいいです。
私の場合はどうしてもゲームが作りたいです、てことにしました。
半分本当。半分嘘(笑)
でもゲームは今の会社では絶対無理だし、しようとすることもないので、我ながら完璧でしたね(笑)
あとは、アプリ開発しかしていない会社で、組み込みがやりたい!とかもいいかもしれません。
友人例①
先輩は、本当かどうか分かりませんが、友達がやっている会社から呼ばれたから行く、と言って辞めました。
これも、友達の会社がやってる事がやりたいから、というのではなく、
その友達と働きたいから、という方に重点を置けばありだと思います。
友人例②
これも本当かどうか、分かりませんが、家族の具合いが悪いから、新潟の実家に帰る。
仕事もそこで探す!と言って辞めた同期がいます。
これも何も言えなくなりますよね(笑)
給料が安いから、とか、今のポジションが嫌だから、とかは絶対止めた方がいいと私は思います。
じゃあ給料上げるよ、とか、別の部署に異動してあげると、とか言われてしまいますからね( ´•௰•`)
★結論
理由なんて、ほんとでも嘘でもいいと思います。
辞めた後に前の会社の人と会うことなんて、そうありませんし、もし会って嘘だってバレたとしても、辞めた後にやっぱり考え直したんだよねって言えば、相手だって納得するでしょう。
辞めたいなって思いながら続けていても、楽しくないし、成長も出来ないと思います!
自分のしたい事をするために、まずは今の会社を頑張って辞めましょ(*´ω`*)
☆おすすめの記事☆☆☆☆☆☆☆☆☆
給料明細一覧
これからエンジニアを目指そうかなという未経験の方へ
手取り20万未満の事務の女性に知って欲しい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0コメント